RIQL検査・学会発表topic_1
2018/10/23一般生菌数の検査
安全で新鮮な食品であることを私たちはどのように判断したらよいのでしょうか。
日常生活の中では、食品の色や臭い、また商品であれば賞味期限等の表示を見て判断していると思います。
しかし、これらの五感や表示などから得られる情報は、不確実な場合...

2017/12/29リステリア・モノサイトゲネス迅速スクリーニング検査 受託開始しました
リステリア・モノサイトゲネス(以下 リステリア)は自然界に広く分布している食中毒細菌の一種です。諸外国では、乳及び乳製品、食肉加工品、果物、野菜、魚介類など様々な食品を原因とするリステリアの集団食中毒が毎年発生しており、重症化するとその致死...

2017/12/29食品加工場におけるアレルゲン管理のためのタンパク定量拭き取り検査 受託開始
食品加工場では、食物アレルギー物質の残存により食品にアレルゲン(食物アレルギー物質)が混入すると、食物アレルギー疾患をお持ちの方では重大な健康被害が起こることになります。そのため、食品加工場における洗浄作業では、「汚れ」を確実に洗浄及び除去...

2017/12/29サルモネラ属菌迅速スクリーニング検査 受託開始
サルモネラによる食中毒は、健康な成人ではその症状が胃腸炎にとどまりますが、小児や高齢者では重篤となることがあり、世界的にも重要な細菌性食中毒の一つとして知られています。主な原因食品としては、鶏卵や食肉など畜産物ですが、水や土壌などの環境にも...

2017/11/26第22回日本官能評価学会2017年大会に参加しました
2017年11月26日(日)東京都千代田区の大妻女子大学千代田キャンパスにて開催された第22回日本官能評価学会2017年大会に参加しました。
テーマ:グラノーラの異臭品に対する酸化臭の要因検討
発表者:〇吉田遼、門之園知子、松山...

2017/11/09第113回 日本食品衛生学会に参加しました
2017年11月9日(木)~10日(金)東京都江戸川区のタワーホール船堀にて開催された第13回日本食品衛生学会に参加しました。
テーマ:アレルギー物質検査のPCR法における海藻類検出プライマーの検討
○静木あや子,西 純市,小峰...

2017/09/26日本防菌防黴学会第44回年次大会に参加しました
2017年9月26日~27日に大阪府豊中市の千里ライフサイエンスセンターにて開催された
日本防菌防黴学会 第44回年次大会に参加しました。
テーマ:低酸素濃度下におけるカビの生育と制御
発表者:米津彰人...

2017/09/21平成29年度 (一社)日本調理科学会 大会参加
2017年9月21日にお茶の水女子大学(東京都文京区)にて開催された平成29年度(一社)日本調理科学会
テーマ「各種処理条件が米飯の「粒立ち」に与える影響」 でポスターセッションに参加しました。
発表者:岩井美和、鈴木慎吾、仲辻...

2016/10/28第112回 日本食品衛生学会 に参加しました
2016年10月28日(木)~29日(金)北海道函館市の函館国際ホテルにて開催された第112回日本食品衛生学会に参加しました。
テーマ:新規なエビ種判別法の加工食品への応用に関する検討
○西 純市1、岩崎直子1、阪地英男2、引間...

2016/06/25日本繊維製品消費科学会 2016年 年次大会 に参加しました
2016年6月25日(金)~26日(土)に東京都板橋区の東京家政大学キャンパスにて開催された日本繊維製品消費科学会 2016年 年次大会に参加しました。
テーマ:繊維特性とカビとの関連性
発表者:〇竹中知子、安重大作 (株)生活...
