マーケット情報topic_4
2018/09/06機能性表示食品とは?
近年、健康意識の高まりにより、機能性関与成分が注目されています。今回は、平成27年4月施行の食品表示基準からスタートした『機能性表示食品』制度について見てみましょう。
『機能性表示食品』は、「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやか...

2018/05/05話題の調理法と食中毒
2018/05/03貝毒が猛威、二枚貝に注意!
2018/04/09第三次豆乳ブーム 到来!
第三次豆乳ブームが到来しているのご存じでしょうか。
第一次豆乳ブームは1983年がピークで117KLの生産量、栄養価の高さから注目されました。
第二次豆乳ブームは2005年がピークで217万KLの生産量、健康機能の高さから注目されま...

2018/03/14「乳児用液体ミルク」 今夏にも解禁か
2018/03/01米国、台湾で部分水素添加油脂の食品への使用規制 トランス脂肪酸削減!
米国ではトランス脂肪酸について加工食品への栄養表示が義務づけられています。
トランス脂肪酸は摂取し過ぎると、心臓病のリスクを高めるとされています。
加工食品中のトランス脂肪酸は主に水素添加された植物油脂由来であります。
部分水素添加油...

2018/02/23輸入食品の安全性確保の取組 (2018.1.30 消費者庁)
2018/02/21北海道産昆布の生産が低迷
北海道内での昆布の生産が低迷しています。
道の調査で、2017年の生産量は1万5千トンで、20年前のほぼ半分までに落ち込んでいます。
原因は、昆布の資源は潤沢にあるものの、水揚げ作業や加工作業をする人手が不足している事です。
北海道産...

2018/02/06兵庫のスーパーで「恵方巻」の大量廃棄の防止 食品ロス削減に一石
毎年、節分の時期に多くのスーパー、コンビニ等で「恵方巻」の大量廃棄が問題となっています。
季節物商品は販売チャンスロスを防ぐため、大量に製造され供給販売されます。
「恵方巻」は消費期限が短く、需要は節分の日までなので販売見込みを外す...
